掲示板ログブック 2003年1月から4月まで

記事は上が新しく4月分で 下の端が古く1月分になっています。 日付は復元できませんでした。


---------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■えーと そうなんですか

じょんじょんさん>ということはトップドアの手動ドアだったんですか?
OKMRは見たことないですう。


----------------------------------------------------------
名前:じょんじょん

■TKRの中ドア車

管理人さん>東讃の路線では、中ドア車の運行は
何故か、ありませんでした。
恐らく、「高松・小田線」のように狭い道が多く、
車掌さんが、すぐに車から降りられて、誘導できるように
との配慮があったかと、思いますよ。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■いらっしゃいませです

じょんじょんさん>なにか出てきそうですね 楽しみにしています。 ところでコトデンの廃車体を見ていますと昭和42年ごろからツーマン中ドア車にもドアエンジン付きになっているようですが自動扉について何か御存知のことはありませんか?

はっしーさん>ことちゃんのノンステを見たのですね。OKMRもお気に入りです。今のコトデンバスは同じ時間に行けば同じ車両が来ることが多いので慣れてくると簡単に見られます。
大型バスのノンステが走ればもっといいのにと思うのですが補助金なしでは無理でしょうね。

----------------------------------------------------------

名前:はっしー

■おお・・・カッコイイ!

ご無沙汰しております、はっしーです。ごく最近なんですが、
練習試合の帰りに全面ブルーのことでんバスを発見しました。
ノンステカッコイイですね・・・バスにも目が離せない!

----------------------------------------------------------
名前:じょんじょん

■資料まとめてます

発表まで、暫くお待ちください。

それまで、「讃岐交通センター」さんで、勉強しております。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■マリンパーク

マリンパーク跡にはよく行きますよ。
そろそろOKMRは出番かなと思っている頃です。
御祈り・・じゃなかった マリンレジャーです。
今は某宗教団体の会館ですね。
----------------------------------------------------------
名前:じょんじょん

■屋島山上行

屋島山上行、琴電バスのドル箱路線でした。
1台でまかないきれずに、2台で続行運転したことも
ありましたね。
庵治線も「マリンパーク」があった頃は、もっと乗って
ましたしね。
庵治の「マリンパーク」って覚えている方はいらっしゃいますか?
コトデンが経営していまして、海の家もあったのですよ。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■屋島山上

そういえば屋島山上の施設はほとんど閉めてしまいましたね。
水族館とお土産屋くらいになりました。 あの甲冑がいつ売れるのか毎年楽しみです。
正月にいつも炭焼きのおモチを買って食べていましたが 昨年末におじいさんが亡くなってしまって店が閉まってしまい楽しみがひとつ減ってしまいました。
このままですと復活した東交の定期観光も心配です。

----------------------------------------------------------

名前:じょんじょん

■時刻表

OKMRさん>当時、大川バスの定期券・回数券を
売っていた、委託商店にも置かれていました。
「小田」ですと、バス停横の「高崎商店」に置いてましたし、
私の場合は、車掌さんから貰っていました。

----------------------------------------------------------

名前:じょんじょん

■相互運転

「高松・小田線」は大川バスと琴電バスの相互運転をしていました。
確か、昭和50年代の「大川バス時刻表」には、時刻の下に青と赤の
線が書かれてまして、注意書きとして、「今日赤い線の運行が大川バス」なら
「明日は琴電バスで運行されます。」というような事が書いてありました。
これは、「津田・三本松線」「引田線」にも書かれてました。
考えてみれば、今よりマニアックな時刻表だったんですよ。

----------------------------------------------------------

名前:じょんじょん

■小田と大川バス

小田、本当に交通の無い処でした。
そんなので一番楽しみだったのが、今は無き「高松・小田線」に
乗って出かけることでした。
昭和50年前後、まだ車庫は小田にあり(今の大空口ではないです)
確か、3台が車庫内に一泊していたはずです。
私の家からは、小田の次の「西浜」からバスに乗るのですが、
私は、少し歩いてでも、「小田」から乗ることにしていました。
まだ、ツーマンで車掌さんとも、よく遊んでもらったですね。
確か、ワンマン化になって終点も「大空口」になったはずです。
40年代には、確か「小田ゴルフ場」行もありましたが、
恐らく、終点で折り返して小田車庫に入庫したはずです。
手元の、昭和46年頃の「大川バス時刻表」(コピーですが)
には、もう「小田コルフ場」は無いので、「小田ゴルフ場」行は
あまり長いこと運転されなかったのでしょうね。
恐らく「小田ゴルフ場」は、「釜居谷口」に名称変更されたのでは
と考えます。
あと、「高松・小田線」は琴電バスと相互運転でしたが、
何故か、琴電バスの行先幕は「高松築港(中本町経由)」。
大川バスの行先幕は「高松築港桟橋(中本町経由)」に
なっていました。

長くなって、すみませんが最後に、
小田の住民は「長尾行」のバスは「ワンマン」と
呼んでいました。
これは、「高松・小田線」は最初は「ツーマン」で運転
されていて、「長尾行」は最初から「ワンマン」で運転されて
いましたので、何行のバスと言わずも「ワンマン」というだけで
「長尾行」と誰でも判る、生活の知恵だったんですね。

----------------------------------------------------------

名前:じょんじょん

■ありがとうございました

 気にかけていただき、ありがとうございました。
 メールも、しっかり受け取りました。
 明日早いので、またカキコします。

----------------------------------------------------------
名前:新橋営業所

■定期観光バス今昔

高松バス定期観光バス全盛期、ディスカバージャパンといったころですが、始発が7時以降13時
まで二時間おきに出ていました。料金は410円で屋島と栗林公園を観光していました。その後
7時発はなくなり14時便ができました。琴電バスは半日コースと一日コースがあって午前6時の
1回のみの運行でした。昭和48年ごろはシーズンともなると1台ではまかなえず最高で5台という
のがありましたね。そうなると屋島山上の駐車場も満杯でトンネルの手前から渋滞、栗林公園も
竹内の駐車場に入りきれずたいへんでした。ドル箱路線の時代もあったんです。
 定期観光に乗務すると屋島のyCレストセンターで乗務員用の特製弁当が食べられました。

----------------------------------------------------------

名前:噂の添乗員(生徒)

■御疲れ様でした♪。

毎度!、噂の添乗員です。
今日は、色々と有難う御座いました。

んー、廃車体巡り、、、地道な情報収集には脱帽です。
色々と勉強になった気がします(バス以外もね^^;;)。
私的には、春先になると出てくる”珍”の方が、、、、(爆)。
何処にでも居てるんですね(核爆)。

あと、奥方ですが、実家近所の公園で花見がてら、バーべQをしたとご満悦でした(ToT)。


----------------------------------------------------------
名前:振子百六十鬼郎ゆびつめちゅうい経営

■廃車体の話題が多いところ…

こん@@は、
廃車体の話が多いところ、すんません。
ここ最近、池袋に出るのに、都バスで西巣鴨⇔豊島区役所を使っております。
(わしは都営交通タダなもんで)。ビックカメラにはいつもこの方法です。
もうほとんどの車がノンステップです。オートマ、MTは混在しています。
ただし、「ロングシート」もどきの座席の前に立ちっぱなしが多く、ここは
「優先座席」のため、座るのに抵抗を感じる。
 バスに座って乗る… 当たり前のようで贅沢な話。
 讃岐のバスに、「ロングシートもどき」な「貧シート」は存在しないはずだ。
うらやましい。

PS 「鉄道サウンド掲示板 2003」作りました。JR,私鉄問わず、興味のある方、
情報など、書きこんでください。

http://www.h4.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/de101148/1/

公式ホームページ
http://www.h4.dion.ne.jp/~de101148
(なに、語尾のDE10 1148… みなさん正解!!)

----------------------------------------------------------


名前:はっしー

■無題

ウチのHPにリンクを貼りましたが、よろしかったでしょうか?

----------------------------------------------------------

名前:OKMR(用務員)

■吉野川に架かる橋

この橋の一部は切り取られて近くに保管されているそうですよ。
説明してもらったのですが地理感が無いので覚えられませんでした。
なんであんなに幅が狭かったのでしょう 不思議です。
56も何でかなあ 乗りたくないです。 予備が駆り出されたのかな。

TKRいすゞですが JNRの3Eがある川よりもさらに西の川です。
教習所からお寺を目指していくそうです。
忘れたので琴参先生に教わりなおしました。
まだあるので早く行かなくっちゃ!
フロントガラスが少し痛んでしまっていたとのことです。

----------------------------------------------------------


名前:まろん

■脇町のいすゞ

タイトルのクルマ、未だ見たことありません(T_T)
探しに行って、日記のページの国鉄バス3Eは撮ってるんですが・・・
穴吹の吉野川に架かる橋も懐かしいですね。
前を行く自転車も追い越せませんでしたが、まさかあんな大きい橋が
無くなるとは思いませんでした。
それにしても・・56の「塩江・穴吹行き」というのもあんまりですねぇ(笑)

----------------------------------------------------------
名前:はっしー

■OKMRさん。

リンク貼ってよろしいですか?それと・・・
赤いバスは周辺住民の目を惹きますね。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■松下寿のバス覚書

あの車は昭和56年にはあそこに鎮座していました。冷房は無く扇風機がついていまし
たが、扇風機は近くの納屋でつかっていました。何故バンパーがないか、それは私が
買って新橋の583に付けたからです。あのころはまだ程度がよかったのですが、元は
どこのバスだったのでしょうか。あのすぐ横に島バスが、あって琴電の1951.1952.
1953の日産富士ボデーのツーマンカーを置いていました。北岸道路を西進したと
ころにも松下寿のMR510がありました。逆方向の美馬温泉に上がる道沿いには淡路
交通のMR470がありました。もっとも拝原の西部の車庫にも廃車がごろごろあって
興味はつきませんでしたね。松下寿の廃車で、宇多津と坂出の間、予讃線と琴参の
電車道沿いに高校時代、昭和52年ごろに廃車が置いてあって、エンジンがかかった
ので動かしたことがあります。MAR470の冷房付きで三菱ボデー昭和41年式だった
と思います。元はやさか観光のバスでした。そのバスを買おうということで某氏と
作戦をねったことが思い出されます。当時の松下寿はオバQや帝国ボデー車など
雑多でゴレンジャーの秘密編隊のようでした。金蔵寺の土讃線から見える阿波交通
の西日本車体車は今もあるのでしょうか。あれも非冷房で扇風機がついていました。

----------------------------------------------------------


名前:噂の添乗員(生徒)

■廃車体巡り?

こん○○は、噂の添乗員@生徒です。

>添さん貸切バスで訪問しますか?
廃車体めぐりですね。アポも要らずで、のほほ〜んと行けますから良いかもね。
ただ、広範囲な予感ですが・・・・^^;;。
一日でどれだけ回れるか、、、ですね。

>コトバスはいまでも豪華なんですね また乗りたいです。
>資料獲得がんばってください!
やるだけのことはやってみます(核爆)。

----------------------------------------------------------

名前:OKMR(用務員)

■いらっしゃいませ

添さん>昭和のお部屋にいらっしゃいませ
ちょっぴり若返ってくださいませ>かえって老けるって?
コトバスはいまでも豪華なんですね また乗りたいです。
資料獲得がんばってください!

新橋営業所さん>回答ありがとうございます。
OKMRは先生にめぐまれて助かります。 生徒も募集中です。(用務員談)
それから 琴参先生が脇町のいすゞ琴電と松下寿の廃車体を確認してくれました。
フロントガラスが割れて少し痛んだようですが 平成元年に見に行って以来なので良いほうでしょう。
残っていてOKMRもホットしました。
添さん貸切バスで訪問しますか?


----------------------------------------------------------

名前:噂の添乗員(生徒)

■有難う御座います。

こん○○は、噂の添乗員です。

画像掲載御疲れ様でした。

判りやすい解説に感謝です。また色々と質問など投げると思いますが
宜しくお願い致します。

コトバスですが、先日お邪魔させて頂きました。
当方の公認応援サイトへの掲載依頼があり取材してきました。
車内見るのは初めてでしたのでドキドキでした^^;;。
思惑通り、豪華・快適な車内で有りました。
今の所、フラッグシップのセレガGJ37名のみ取材ですが、
随時他車も取材してゆきます。

言われてた奴もね(爆)。

それでは!

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■解答しておきます。

 隠語の解答は「チップが無い」ということです。どうも昔から九州方面は
なかなか気が利かないのか、今日はくれない丸とかいっていたのを思い出します。牟礼の方は
もう少し考えてください。牟礼のおみこしはそうとうおおきなふるいものだったそうです。
大きな古いもの、つまり「・・・・」ということですね。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■業界用語2

車両についても略称がありました。たとえば2212なら「いちにー」2247なら「よんなな」
2278なら「ななはち」2043.2045は2両あわせて「よんさんよんご」17.19.44は「まんが」
2248なら「よんぱー」289なら「にっぱく」などなど。
 ※ことでんの簡単な車両紹介作りました。メールをもらったら折り返し添付します。

----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■なるほど

新橋営業所さん こんにちは
業界用語ですね 少しだけ記憶あります。
チヤリチみたいなのありましたね ○チ(マルチ)と書いてたからそうなんでしょう。
我が家でもマルチと言って説明されてましたから・・
前半はちょっとわかりかねます・・ううん。

脇町の廃車体 日を改めて再度チャレンジしときます。
写真はいいのがあるのですが安否が気になりますね。
ついでにオバQが撫養街道沿いにあるそうですがご存知でしょうか?
タイヤが山積みになっているのが目印だそうです。

がんばって廃車体のコーナーを作りたいと思っていますが まだまだ構想段階です。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■隠語かな〜。

会話の中にでてくる独特の言い回し、またはもののたとえとして
 「牟礼のおみこっさん」というのがありました。あだ名のついたのは南四国急行から
買ったB9の267と268です。その意味は大きな・・・・。
 「くれない丸」というのもあって貸切バスの乗務員がよく使っていました。つまりは
別府航路のくれない丸のお客さんは乗務員に・・・・という意味だそうです。
 「お茶ひいた」というのもあって、競輪の迎えバスが余って空車で帰ったときは今日
はお茶ひいたよということでした。
 「チヤリチ」「チヤリコ」「チリコ高知」とかいうのもあってチとは高松築港受けの
屋島、栗林公園、琴平という意味です。さらにVコースというのもあって高松〜高知〜
松山コースのことをさしていました。
 隠語も過去のものになりつつあります。さびしい限りです。
 
----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■お疲れ気味です

ちょっぴり多忙でバテ気味です。

えーろくさんはじめまして
中間線のことでしょうか?
御厩車庫行き?かな どんなことが知りたいのか もう少し教えてください。
親切な方が多いですから力になれると思いますよ。 目的も気になります。

sanukiさんこんにちは
うちも体裁だけは整えました。
琴平バスは折り戸にスモークがかかっていて型式がほとんどわかりませんでした。
今となってはなぜ会社にお邪魔しなかったのか不思議です。
善良な皆様はお問い合わせなどなさらぬようにお願いします。

琴参はタクシーやめたのに コトバスは作ったんですね
せんじつMR2の横で思いっきりエンストしていました。
めちゃくちゃしゃくっていたのでトラブルかと思いました。
お疲れだったんでしょうね。

----------------------------------------------------------

名前:えーろく

■はじめまして

はじめまして

ところでみなさんにおしえてほしいのですが
コトデンバスの中間(高松西インターのあたり)に
いっていた路線について時刻などしっているかたがいれば
教えてください。

----------------------------------------------------------
名前:sanuki

■琴平バス

ども。sanukiです。
琴平のロケットなど、更新されたんですね。
ちょうど琴バスの画像をうちにもアップしたんで、GOODタイミングでした。
現在の琴バスは日野セレガGJだらけで、ちと面白みには欠けますね。
でも挺団くむと壮観でしょうねえ。
YAHOO!に登録されたようでおめでとうございます。
ますますのご発展を祈念しております。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■ヤフー

検索エンジンのyahooに登録されたようです。
お出かけ先での検索は「OKMR」でトップ表示されます。
これからも末永くご支援をお願いいたします。
----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■どもどもです

振子百六十鬼郎さんこんにちは
いつぞやはおせわになりました 最近はフジの業務用ネガばかり使ってマルビなもんです。
気になっているのはフジのプロネガ400です。こんど結婚式でもあれば奮発してみようと思っています。
レンズは20ミリの広角を代替したいです。 中古で計画中です。

はっしーさんお初ですね いらっしゃいませ
単に年をとって古くなっただけの資料ですが 生まれる前はこんなかったんか!くらいでのぞいてくださいね。

----------------------------------------------------------

名前:はっしー

■おはつです。ヨロシク。

はっしーです。前からこのページは見ていたのですが、バスの資料がすごいですね。
ぼくのHPなんか、到底敵わないです・・・(OH!)これからよろしくおねがいします。

          http://likerail.hp.infoseek.co.jp
---------------------------------------------------------

名前:振子百六十鬼郎

■コトデンバスの”Vな撮影ポイント”は?

振子百六十鬼郎と申します。

管理人殿>元気にしとるか? 新車発表会の営業作戦、うまいことやれよ!!

最近、東北線沿線いって、EF81 95「北斗星」ばかり撮っている為、ついに
金が底尽きました。みなさん、バス撮影も金のこと考えて撮影して下さい。

さて、風景を生かしたコトデンバスの撮影ポイント、いいところありませんか?
僕の住んでいた頃の「讃岐路」とは春かに変わりましたから。

「これぞ、讃岐を走るコトデンバス」というような撮影ポイント、ぜひ教えてください。
僕は讃岐から700Kmも離れたところに住んでおりますが、2002年も2回四国に
行っております。なので・・・

「KODAK E100VSの発色で、今のコトデンバスを撮りたし!!」

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■島バス

島バスには琴電の1998.1999と同じような三菱が2〜3台ありました。廃車後春日川の
日野に置いていたのを見たことがあります。また北坂に日野の貸切車が、そこから左に
下ったところの集落に中扉の日野が置いていました。まだあるのでしょうか。島バスつ
いでに、脇町から川沿いに上がったところにも琴電の1951.1952.1953と島バス、松下
寿電子のバスがありました。金産の三菱だったと思います。

----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■シマバス

勢い余ってシマバスもアップしました
貸切にトヨタコースターBB10を使っていたのを見かけたのはここぐらいでした。
旧塗装もあいまって独特の雰囲気でした。
ちょうどカラー変更の時期だったのでRJとRRを見比べてお楽しみいただけると思います。
島内は道が悪いので エアサス車のほうが向いているように感じました。
RJに乗るとハズレ!なんて感じるほどでした。
RSが見当たらないのでカラーで写しているのかもしれません。
そのうち探し出しておきます。
島ではRE101Pにたくさん乗りました。
ドアが手動折り戸なので珍しかったのを記憶しています。
動かしてみると意外と軽い力で動きました。
でも なぜ手動だったのでしょう?

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■寒波到来

昭和53年の冬、強烈な寒波が到来、ラジエター、ラバホース破れで朝の出庫ができな
い車両「路線車」が続発、始めは予備車と交換したものの時間がたつにつれ予備車も
なくなり、出庫したバスも水漏れで帰ってくるわで、ついには貸切車で路線運行する
ことに、今度は車掌がいない、あの時の朝
は大変でした。故障車も順次復旧したのですが、唯一2045日野貸切車はエンジンが割
れてそのまま引退となりました。さすがに貸切車は不凍液がはいっていたので大丈夫
でしたが、この日のお客さんは貸切車に乗れたのでラッキーでした。
しかし貸切車を路線に使うのは大変で、料金箱、料金表、両替機、整理券と搭載する
ものが多く大変でした。いろんなことがありましたね。

----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)

■ページ更新

お正月の積み残し分の更新をやりました。
とりあえず写真だけでコメントは宿題ということで・・
解説してもらえると大喜びなのですが。リクエストをしておきます。

我ながらよくまあ同じ形の車両をいっぱい撮ったもんだとあきれます。
特にMK・B6・MRなんかの同型はナンバーはずしたら見分けつきませんから

----------------------------------------------------------
名前:新橋営業所

■ローマ字の書体

よく聞いてくれました。横のロゴは二通りあって、新橋もそうだったのですが、
最初は門司の太いものだったのが、昭和40年代に細い流れるよな崩したものに
なりました。デザイン的には後者が好きです。特に高松バスは正面の塗り分けが
異なっていたので、前にもロゴがありました。変形では13.14.15のマンガ車は後ろ
の屋根にロゴがあって新橋の17.19.44も同様でした。高松バスが何故正面の
塗り分けが異なっていたのかは今となってはわかりませんが、マンガ車のみは琴電
と同一でしたね。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■塗装

その頃ちょうど1999が塗り替えてきれいになりました。
今思うとよくまああんなに古くなってから塗ったもんだと思います。
塗り替え後はちょっと赤が血の色から朱っぽくなりました。
2090なんかも年式にあわずきれいになって不釣合いでした。
1998・1999のローマ字の字体が違うのはなにかエピソードがあったのでしょうか?

琴電は妙にシートカバーをきれいにしていましたね。
大阪からMPの中古が来たときもいちばんにその汚さをしてきしていました。あるひとが・・
清潔は大切ですね。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■全塗装

ことでんは全塗装は築港車庫でやっていました。車内はやりませんから外観だけです。
特にいたんでいた2081から2090、高徳下がりの1879.1880.1900.1903.2028.2029
あとは広告車の復旧工事、大阪帰ってきた337.338.560、南四国の108、あと1954.
1955.1956.あたりです。完全に中外工事したのは28からの改造ワンマンカーで、どちら
も大阪車両と東浦自工の分です。ベゼルが原型なのが東浦です。古いところでは1404
とか1979あたりの改造車がありますが、新塗装をまとったので変でしたね。琴電は
車内にあまり金をかけなかったと思います。けどシートカバーは頻繁に交換していま
した。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■878.879でも

878.879でも抵抗はあったようです。今みたいに同じ釜の飯ではなかったころは、
感情的に複雑なものがあったようです。車庫統一、それも新橋を廃止して松島や
築港ということではなかったのは働きやすかったと思いますね。一元化したとい
うことは効果があったと思います。一元化後も旧高松バス車があったので逆に琴電
系の人には乗るのに抵抗があったとは思います。

----------------------------------------------------------
名前:新橋営業所

■975ねえ・・・・。

元々の話では新橋に3台貸切のお下がりを転属させるということで80番代を予定してい
たようですが、諸般事情が新橋側にあって、大阪の車が入ったということがありまし
た。塗装については今更塗り替えてもということであのままになったのですが、乗務員
の抵抗はたいへんなものでしたね。過去に琴電から来た栗林線用のワンマンカーも高松バス
色になっていたので抵抗はなかったようで、267.268についてもあまり聞いたことは
ありませんでしたが、973.974.975は全く人気がありませんでした。やはりそこは人間
的な領域になるのでしょうね。これが80番代だったらもっと大変だったでしょうね。

----------------------------------------------------------

名前:まろん

■末期でもありました

私はどちらかというと琴電(赤白)のMさんと話すほうが多かったので・・・
松島線などで対向で975が来ると、「一瞬、西回りと東回りをまちごうたかと思た」
というのは聞いたことあります。
確かに赤白車の中で唯一、新橋所属の975は他の赤白とは逆に廻ってましたもんね。

----------------------------------------------------------
名前:新橋営業所

■トラブルは続くよどこまでも

市内線循環の時の話。宮脇線、栗林線、松島線は専属の乗務員が専用車ではしっていた
のでまちがいがなかったのですが、西通線は琴電高松バスともに郊外線の間合いに運
行していたので間違いがありました。つまり東廻りが高松バスの日なのに琴電バスが
東廻りを1台だけ走ったり、結局は運転手の勘違いということなのですが、見たことが
ありました。25年も前の話ですから時効でしょうね。

----------------------------------------------------------
名前:OKMR(管理人)

■ありますねえ

えらいでてきましたねえ エピソード
真の乗客じゃない>わかりました
こんなんで代走でたらえらいことです。

機会モノに故障はつき物とはいえ 緑ナンバーはたいへんです。
いまだにスペアタイヤをどうしているかが興味のタネです。
陸事で登録する際には床にタイヤが乗っているんですけどね。
その後は車庫で眠っているのかなあ。
そのへん各社でどうなっていたのかな

余談ですが 身近に運送法をマスターしてしまった方がいるのでOKMRも勉強できました。

----------------------------------------------------------

名前:新橋営業所

■故障では・・・・。

栗林線で、2002に乗って琴電栗林駅に向かっていたとき、どうも焦げ臭いなあと
思っていたら中野町でエンスト。さらに2分後にエンジンがドカーンと大爆発。結局
そのままアウトとなり、代車を待ちました。30分ほどで代車1770と牽引車1961が
登場。2002は1961に引かれて車庫に戻りました。

貸切では2台、89と176で足摺岬に向かっていて、土佐清水あたりから89のクラッチが
滑り出しそのままエンコ。2号車の176は止まっている89をそのまま追い越して残された
89号は目が点になりました。結局あとから176で乗客を運んだんですが、まいりました。

リーフサス車は故障が少なく、なぜかエアサス車はいろいろとありますね。
----------------------------------------------------------

名前:まろん
■乗客じゃなかったかも!?

>運送法により代走バス待ちになったわけですね。

私一人だけでしたし、そのままパンク修理を撮ってました。
代車に乗り換えた記憶はないです。まあ、真の乗客ではなかったですね^^;
あの時は337の代わりに高徳予備の401が走るというので、乗りに行っていて遭遇しました。
----------------------------------------------------------

名前:OKMR(管理人)
■恐縮です

トラックの件 なかなかいいでしょ。お気に入りでした。
>屋島山上から国道フェリー行き
あの路線ですか。 そのうえトラブルとは貴重な体験をしたものですねえ。
あの巨体で中央通りをふさがなくてよかったです。
運送法により代走バス待ちになったわけですね。
でも 当時の便数なら代走より他の路線から来たバスのほうが先につきそうですね。

----------------------------------------------------------

名前:まろん

■応急車

トップの琴電トラック懐かしいです。
あーいう所にも目を向けているのが素晴らしいです。
私も昔、乗客として乗っていてパンクに遭遇したことあります。
屋島山上から国道フェリー行き401(B9)に乗り、当時のルートで栗林公園前発車後
中央通でUターンする時に、切り返ししたんです。
で、運転士が「おかしいな?切れが悪い」ということで見たらパンクでした。
でそのまま運転打切り、救援を待ちました。

----------------------------------------------------------

top